たくさんのお運び、誠にありがとうございますm(__)m。Web亭落語講座、案内人の落語語朗(らくごかたろう)と申します。皆様に落語の魅力を紹介しております。

寄席は落語を始め、漫才や漫談などをほぼ毎日上演している演芸場です。まぁ、オリンピックも決まったことですし、あらためて東京の寄席があるところがどんな所にあるか、紹介をさせていただきます。

現在、東京には常設の寄席(寄席の亭主、席亭が運営する寄席)が四か所ございます。浅草・上野・新宿・池袋でございます。いずれも、云わずと知れた観光地であります。東京観光のバスツアーでも、各地をまわって、寄席に立ち寄り、お弁当たべながら芸を楽しむ、なんてプランも多うございます。

浅草の寄席は浅草演芸ホール。つくばエクスプレスのA5出口を出てすぐ横という場所柄もありがたいところにございます。浅草の浅草寺の雷門で写真撮ったことがあるという方はたくさんおれれると思いますが、その他にも見所はたくさんございます。

浅草寺の梵鐘は「時の鐘」という名称でございます。江戸時代、地域の中核のお寺には時計があって、それに従って鐘で時刻を知らせておりました。江戸に限らず、全国各地で同様だったのでありますが、昔の人の暮らしぶり、必ずしも日の出、日の入りで時刻を定めていたわけではなかったのですな。

上野は上野鈴本演芸場。東京メトロ上野広小路駅のA3出口の目の前でございます。その他にも徒歩5分から10分ほどの場所に公共交通機関の駅が5つある便利なところでございます。上野といえば、動物園のパンダ、ほのぼのとした愛嬌で私共を癒してくれますが、何分動物さんでございます。ちょうど、お昼寝タイムだったということもあるでしょう。でも、噺家さんを始めとする芸人さんたちはいつでも、パワー全開でございます。

新宿は新宿末廣亭。地下鉄の新宿線・副都心線・丸ノ内線のC4出口を出てすぐのところでございます。新宿と云えば、都庁や繁華街をイメージする方も多いと思われますが、実は公園の名所でもございます。新宿三丁目の目の前には新宿御苑、JRの線路を挟んで、反対側の西口には新宿中央公園、都心にひろがる広大な緑地でございます。

桜の季節は云うに及ばず四季を通して自然に触れることができますが、新宿御苑では自然教室やアートギヤラリーの実施が人気を博しておりますし、新宿中央公園では園内の巨大なナイアガラの滝に模した水の広場を年末年始に綺麗にライトアップしております。

池袋は池袋演芸場。JRならば北口、地下鉄の副都心線・丸ノ内線、東武東上線はC10またはC12出口を出てすぐのところになります。ところで、水族館と云えばどこを思いうかべますでしょうか。江ノ島、鴨川、八景島などなどではないでしょうか。

しかし、池袋のサンシャイン水族館は都会のど真ん中、ビルの屋上の水族館です。飼育されている生物たちの鑑賞やアシカやペンギンのショーはもちろんこことでございますが、天空のオアシスをコンセプトにした同館は日中、周辺のビルに灯りがともる夜間の景観も素晴らしいものでございます。

東京の寄席はいずれも交通機関が便利に利用できるところにあります。表記したものの他にもアクセス方法は多数ございます。寄席に足を運んで、名所スポット巡りというのもオツなものでございます。

なお、常設寄席の他、イベント会社等が営業する多数の演芸場や一般の劇場、ホールなどでも落語の高座が楽しむことができます。以上、寄席はこんな場所にありますの一席でございます。お後が宜しいようで…m(__)m